特集記事「今こそ「問い」を問い直す」 (全4回)を公開

世界で挑戦したい学生を支援するキャリアプラットフォーム「外資就活ドットコム」及び、グローバルプロフェッショナルを目指す若手ハイクラス人材に向けたキャリア支援プラットフォーム「Liiga」(リーガ)を運営する株式会社ハウテレビジョン(東京都港区、代表取締役:音成洋介)は、2021年1月18日(月)に、両サイト内で合同特集記事「今こそ「問い」を問い直す」(全4回)を公開しました。

テクノロジーの進歩やノウハウの普及で、「正解」を導くのは容易になる一方、真に解くべき問いを見つけたり、自ら生み出したりすることの価値は高まっているのではないでしょうか。
社会が急激に複雑化、不透明化し続けている今だからこそ、“問い”の意義を問い直す、全4回の連載記事をお届けします。

詳細は下記サイトをご参照下さい。
https://liiga.me/columns/646

※外資就活ドットコムとLiigaでは定期的に2サイト合同の特集記事を配信します。

■ 企画背景
人生は、「問い」を解くことの集合体です。しかし、テクノロジーの進歩やノウハウの普及で、「正解」を導くのは容易になりました。つまり問いを“解く”ことの価値が低下する一方で、真に解くべき問いを見つけたり、自ら生み出したりすることの価値は高まっているのではないでしょうか。 社会が急激に複雑化、不透明化し続けている今だからこそ、“問い”の意義を問い直す、全4回の連載記事をお届けします。

■ 記事構成

全4回の連載記事は、下記の内容となります。

#1 “お題”をただ待つのは「コンサル病」。自分で問いを立てることがゼロイチを生む
 徳谷智史さん エッグフォワード 代表取締役社長
(1月18日公開)

#2 絶えずWhatに立ち返る―。元P&Gマーケの起業家が説く、問い続けることの大切さ
 福吉潤さん キャンサースキャン 代表取締役社長
(1月19日公開)

#3 解くべき問いを見つけたかったら、違和感を持て
 塩瀬隆之さん 京都大学准教授ー
(1月20日公開予定)

#4 “論理の先”にあるのは、自らの価値観で「問題」を定義するリーダーシップだ
 南章行さん ココナラ 代表取締役会長
 (1月21日公開予定)

■ 「Liiga」について

2016年に「世界で通用する人材を育み、未来を創る」というコンセプトで立ち上がったキャリアアップ支援サービスです。キャリア戦略を学ぶ「コラム」、ハイクラス企業・エージェントからのオファーが届く「スカウト」、エージェントの客観的評価がわかる「エージェント口コミ」や第一線で活躍する社会人から直接学べる会員向け講座など、外資就活ドットコムを卒業したプロフェッショナルのキャリア形成を支援しています。
https://liiga.me/

■ 「外資就活ドットコム」について

「世界で挑戦できる人材を育み、未来を創る」を掲げ、ユーザーファーストを追及した大学生向けキャリアプラットフォーム。次世代リーダーを目指す上で必要な羅針盤と方法論を提示すべく、キャリアを深堀りしたコラム記事、厳選した本選考情報ならびにインターンシップの情報、学生同士のコミュニケーション機能、社会で活躍するプロフェッショナルから直接回答が得られるOB/OG相談室など、豊富なコンテンツを取り揃えています。
https://gaishishukatsu.com/

■ 会社概要

会社名 :株式会社ハウテレビジョン
代表者 :代表取締役 音成洋介
所在地 :〒107-6032 東京都港区赤坂1-12-32アーク森ビル32階
設立 :2010年2月9日
事業内容 :キャリアプラットフォーム運営事業
運営サービス:外資就活ドットコム、Liiga

■ お問い合わせ先

プレスリリースに関するお問い合わせや取材申し込み
株式会社ハウテレビジョン 広報担当
TEL:03-6427-2857
Email:press@howtelevision.jp

特集記事「あなたはいつまで働くのか」 (全8回)を公開

世界で挑戦したい学生を支援するキャリアプラットフォーム「外資就活ドットコム」及び、グローバルプロフェッショナルを目指す若手ハイクラス人材に向けたキャリア支援プラットフォーム「Liiga」(リーガ)を運営する株式会社ハウテレビジョン(東京都港区、代表取締役:音成洋介)は、2020 年11月30日(月)に、両サイト内で合同特集記事「 あなたはいつまで働くのか」(全8回)を公開しました。

人生が有限な限り、いずれキャリアは終わります。では、それはいつでしょうか。 「いつまで働くべきか」―。“最終解”なき問いなのは承知の上、あえて、幸せな人生を送るための「引退論」を全8回の連載を通じて掘り下げました。

詳細は下記サイトをご参照下さい。
https://liiga.me/columns/606

※外資就活ドットコムとLiigaでは定期的に2サイト合同の特集記事を配信します。

■ 企画背景
人生が有限な限り、いずれキャリアは終わります。では、それはいつでしょうか。未来は予知できないのですから、正確な解はありません。ただ、「人生100年時代」といわれる中、転職や副業が当たり前になり、逆に終身雇用や60代定年など旧来の前提は揺らいでいます。外資就活ドットコムとLiigaの会員アンケートで7割超が「日ごろから『いつまで働くか』を意識している」と答えたように、自発的にキャリアの終わりを考えざるを得ない時代でもあります。

■ 記事構成

全8回の連載記事で、下記の構成となっています。

#1 生涯現役? それとも早期リタイア? 「キャリアの終わり」を考える
 -7割超「『いつまで働くか』を意識」と回答(会員調査)
 -高まるアーリーリタイア人気
 -“レイター”リタイア志向も3割超
 -記憶力や思考速度は20代後半がピーク etc.
(11月30日公開)

#2 大事なのはいかに幸せに死ぬか―。「一生遊べる」資産保有者が、働く理由
 槙野光昭さん オニカム 代表取締役(カカクコム創業者)
(12月1日公開)

#3 働き続けないと「ださくなる」。食うに困らなくなった人には、世界をもっと変えてほしい
 塩野誠さん 経営共創基盤 共同経営者・マネージングディレクター
(12月2日公開予定)

#4 「45歳で区切り」「母のように生涯働く」 VC、コンサル在籍20代が語る“キャリアの終わり”
 -45歳までに2億円つくれば、運用収益だけでも暮らせる(VC勤務20代中盤)
 -いつまでも働くことを前提に、45歳で資産10億円を目指す(外資コンサル勤務28歳) etc.
(12月3日公開予定)

#5 始まる前に終わりを語る。就活生は「引退」をどう意識しているか
 -豪勢な老後は要らない。好きなものを食べ、趣味ができればいい(一橋大3年生)
  -働きながら医学部を目指す。医師になってもフルタイムでは働かない(都内私立大3年生) etc.
(12月4日公開予定)

#6 「週5勤務は40代まで」「引退は考えない」 20代IT系ビジネス職のキャリア観
 -40代後半までには週5日フルタイムで働かずとも生活できるようにしたい(総合コンサル勤務24歳)
  -働くことは「魂を高める」ためのプロセス。勤務形態を柔軟に変えつつ一生働きたい(外資IT勤務29歳) etc.
(12月7日公開予定)

#7 「“もう一つの人生”を送れる」。アーリーリタイアした40代が眺める、会社員時代には見えなかった景色
 ろくすけさん 個人投資家(投資歴約20年の元サラリーマン投資家)
(12月8日公開予定)

#8 「自分だけのために働くのは“卒業”しよう」。元マッキンゼーの起業家は社会のために“働き続ける”
 藤沢烈さん 一般社団法人RCF 代表理事
(12月8日公開予定)

■ 「Liiga」について

2016年に「世界で通用する人材を育み、未来を創る」というコンセプトで立ち上がった若手社会人向キャリアアップ支援サービスです。キャリア戦略を学ぶ「コラム」、ケーススタディでスキルを磨く「コロッセオ」、ハイクラスエージェントからのオファーが届く「スカウト」などのサービスを中心に、外資就活ドットコムを卒業したプロフェッショナルのキャリア形成を支援しています。
https://liiga.me/

■ 「外資就活ドットコム」について

「世界で挑戦できる人材を育み、未来を創る」を掲げ、ユーザーファーストを追及した大学生向けキャリアプラットフォーム。次世代リーダーを目指す上で必要な羅針盤と方法論を提示すべく、キャリアを深堀りしたコラム記事、厳選した本選考情報ならびにインターンシップの情報、学生同士のコミュニケーション機能、社会で活躍するプロフェッショナルから直接回答が得られるOB/OG相談室など、豊富なコンテンツを取り揃えています。
https://gaishishukatsu.com/

■ 会社概要

会社名 :株式会社ハウテレビジョン
代表者 :代表取締役 音成洋介
所在地 :〒107-6032 東京都港区赤坂1-12-32アーク森ビル32階
設立 :2010年2月9日
事業内容 :キャリアプラットフォーム運営事業
運営サービス:外資就活ドットコム、Liiga

■ お問い合わせ先

プレスリリースに関するお問い合わせや取材申し込み
株式会社ハウテレビジョン 広報担当
TEL:03-6427-2857
Email:press@howtelevision.jp

特集記事「『日本第一号』たちの未来志向」 (全9回)を公開

世界で挑戦したい学生を支援するキャリアプラットフォーム「外資就活ドットコム」及び、グローバルプロフェッショナルを目指す若手ハイクラス人材に向けたキャリア支援プラットフォーム「Liiga」(リーガ)を運営する株式会社ハウテレビジョン(東京都港区、代表取締役:音成洋介)は、2020 年10月26日(月)に、両サイト内で合同特集記事「『日本第一号』たちの未来志向」(全9回)を公開しました。

海外企業が日本に進出するときに初めて日本国内で採用する「日本第一号」社員という“職業”があります。そんな日本第一号のキャリアを選ぶ人たちの中には、コンサルティングファームや投資銀行といったプロフェッショナルファーム経験者、起業や事業創造の志向を強く持つ者が少なくありません。Uber、Yahoo!、Quora、TikTok、OYO、Anker、Smartly、Woltなどの日本第一号たちは、なぜ挑戦を選択し、どんな未来を見ているのでしょうか?

詳細は下記サイトをご参照下さい。
https://liiga.me/columns/574

※外資就活ドットコムとLiigaでは定期的に2サイト合同の特集記事を配信します。

■ 企画背景

「日本第一号」という“職業”があります。海外企業が日本に進出するときに初めて日本国内で採用する日本人社員です。

そんな日本第一号のキャリアを選ぶ人たちの中には、コンサルティングファームや投資銀行といったプロフェッショナルファーム経験者や、起業や事業創造の志向を強く持つ者が少なくありません。

なぜ、これまでのキャリアの延長という“安泰”ではなく、新たなものを新たな土地に根付かせる役割を選択したのでしょうか。日本第一号たちの見つめる未来をのぞいてみました。

■ 記事構成

全9回の連載記事で、主に下記プロフェッショナルへのインタビュー形式となっています。

#1 Uberの日本第一号:殿崎俊太郎さん(10月26日公開)
 ゴールドマンもUberも通過点。30代起業家が追い求めるのは、理屈よりも「ワクワク」の直感

#2 OYOの日本第一号:菊川航希さん(10月27日公開予定)
 「海外の面白いサービスがいつ日本に来るかウオッチしていた」。東大時代から選択肢にあった「第一号」

#3 Quoraの日本第一号:江島健太郎さん(10月28日公開予定)
 「Quora日本語版のトップライターになってしまった」。プロダクトへの愛で引き受けた日本第一号

#4 SmartlyとAppLovinの日本第一号:坂本達夫さん(10月29日公開予定)
 欲しいのは日本事業立ち上げで「何度も成功する自信」。Google卒業後、2度一号社員に挑む男の真意

#5 Yahoo!の日本第一号:有馬誠さん(10月30日公開予定)
 ヤフー日本法人第一号が繰り返す「興奮」と「飽き」。変わらぬ、事業立ち上げへの強い関心

#6 Woltの日本第一号:新宅暁さん(11月2日公開予定)
 “無名”のフードデリバリーを支える、Twitter・Apple出身の31歳。大企業では「自分のもたらす影響力」に満足できなかった

#7 TikTokの日本第一号:伊藤王樹さん(11月4日公開予定)
 大手テレビ局員として抱いた「情報発信という特権」への違和感。TikTokに見出したメディアの未来

#8 Ankerの日本第一号:井戸義経さん(11月5日公開予定)
 「タイトル未定」

#9 【解説記事】(11月6日公開予定)
 海外企業の見る景色。どこにある? 「日本第一号」になるチャンス

■ 「Liiga」について

2016年に「世界で通用する人材を育み、未来を創る」というコンセプトで立ち上がった若手社会人向キャリアアップ支援サービスです。キャリア戦略を学ぶ「コラム」、ケーススタディでスキルを磨く「コロッセオ」、ハイクラスエージェントからのオファーが届く「スカウト」などのサービスを中心に、外資就活ドットコムを卒業したプロフェッショナルのキャリア形成を支援しています。
https://liiga.me/

■ 「外資就活ドットコム」について

「世界で挑戦できる人材を育み、未来を創る」を掲げ、ユーザーファーストを追及した大学生向けキャリアプラットフォーム。次世代リーダーを目指す上で必要な羅針盤と方法論を提示すべく、キャリアを深堀りしたコラム記事、厳選した本選考情報ならびにインターンシップの情報、学生同士のコミュニケーション機能、社会で活躍するプロフェッショナルから直接回答が得られるOB/OG相談室など、豊富なコンテンツを取り揃えています。
https://gaishishukatsu.com/

■ 会社概要

会社名 :株式会社ハウテレビジョン
代表者 :代表取締役 音成洋介
所在地 :〒107-6032 東京都港区赤坂1-12-32アーク森ビル32階
設立 :2010年2月9日
事業内容 :キャリアプラットフォーム運営事業
運営サービス:外資就活ドットコム、Liiga

■ お問い合わせ先

プレスリリースに関するお問い合わせや取材申し込み
株式会社ハウテレビジョン 広報担当
TEL:03-6427-2857
Email:press@howtelevision.jp

外資就活ドットコムで特集記事「『成長』の正体」(全7回)を公開

世界で挑戦したい学生を支援するキャリアプラットフォーム「外資就活ドットコム」を運営する株式会社ハウテレビジョン(東京都港区、代表取締役:音成洋介)は、2020 年9月1日(火)に、同サイト内で特集記事「『成長』の正体」(全7回)を公開しました。

 A.T. カーニーやアドバンテッジパートナーズの代表者、マッキンゼー、ボストン コンサルティング グループ、モルガン・スタンレー出身のプロフェッショナルが取材で語った「成長」の正体とは?

詳細は下記サイトをご参照下さい。
https://gaishishukatsu.com/archives/162332

■ 企画背景

就職活動の現場において、学生は「私は成長したいです」と目を輝かせ、企業は「うちには成長できる環境があります」と誇ります。

一見、美しい響きを感じさせるこれらのセリフですが、そもそも「成長」とは一体何でしょうか。人によって、この言葉の示すものは大きく異なるのではないでしょうか。採用面接の場や自身のキャリアを思い描くとき、定義をあいまいにしたままこの言葉を使ってはいないでしょうか。

こうした疑問について、経験豊富なプロフェッショナルたちはどう考えるのでしょうか。「成長」の正体に、外資就活ドットコム編集部が迫りました。

■ 記事構成

全7回の連載記事で、下記プロフェッショナルへのインタビュー形式となっています。

#1 エリートの“幸せな人生”を邪魔する「偏差値主義」
星直人 ユニファ 取締役CFO(最高財務責任者)

#2 型にはまった盲目的な“成長”ではなく、自分なりの型を考える
櫻井康彰/山田唯人 マッキンゼー・アンド・カンパニー パートナー

#3 「優秀だから」とプロファームに入り、そこそこ成長する人生はつまらない
内田和成 早稲田大学ビジネススクール 教授

#4 絶えず思考し、30歳で自分の納得いく“生き方”を選んだ
笹沼泰助 アドバンテッジパートナーズ 共同代表パートナー

#5 世の中に何を生みたいか。自分の成長より仕事の“結果”に目が向いた
山本竜馬 OYO Japan 社長(CEO)

#6 「何を目的に生きれば後悔しないか」中高生時代から考え続けた
#7 「利益を社会に還元する」。そんな人財を育むことで世界は少しずつ前進する
関灘茂 A.T. カーニー 代表取締役 マネージングディレクタージャパン(日本代表)

■ 「外資就活ドットコム」について

「世界で挑戦できる人材をはぐくみ、未来を創る」を掲げ、ユーザーファーストを追及した大学生向けキャリアプラットフォーム。次世代リーダーを目指す上で必要な羅針盤と方法論を提示すべく、キャリアを深堀りしたコラム記事、厳選した本選考情報ならびにインターンシップの情報、学生同士のコミュニケーション機能、社会で活躍するプロフェッショナルから直接回答が得られるOB/OG相談室など、豊富なコンテンツを取り揃えています。
https://gaishishukatsu.com/

■ 会社概要

会社名 :株式会社ハウテレビジョン
代表者 :代表取締役 音成洋介
所在地 :〒107-6032 東京都港区赤坂1-12-32アーク森ビル32階
設立 :2010年2月9日
事業内容 :キャリアプラットフォーム運営事業
運営サービス:外資就活ドットコム、Liiga

■ お問い合わせ先

プレスリリースに関するお問い合わせや取材申し込み
株式会社ハウテレビジョン 広報担当
TEL:03-6427-2857
Email:press@howtelevision.jp

外資就活ドットコム「Job Discovery ONLINE」開催決定、 基調講演にはA.T. カーニー日本代表「関灘茂氏」、 BCG日本代表「杉田浩章氏」登壇

世界で挑戦したい学生を支援するキャリアプラットフォーム「外資就活ドットコム」を運営する株式会社ハウテレビジョン(東京都港区、代表取締役:音成洋介)は、2020 年9月1日(火)~9月30日(水)の平日20日間で、オンラインによる企業説明会イベント「Job Discovery ONLINE」を開催します。

「ロールモデルとの出会い」をテーマに掲げ、外資就活ドットコム会員であるハイクラス学生をターゲットとする厳選企業からスター社員が登壇。企業説明のみならず、それぞれの仕事観、人生観も聞ける座談会形式のイベントです。

イベント詳細は下記サイトをご参照下さい。
https://gaishishukatsu.com/archives/162869

■ 参加企業

A.T. カーニー、ボストン コンサルティング グループなど約30社が登壇予定です。

■ 基調講演には豪華ゲストの登壇が決定

本イベントのオープニングとクロージングを飾る基調講演「KEYNOTE」には、A.T. カーニー日本代表の関灘茂氏、ボストン コンサルティング グループ日本代表の杉田浩章氏の登壇が決定しました。日本におけるリーダー的存在であるお二方から、それぞれの企業紹介はもちろん、今までの仕事や挫折を通した人生観や仕事観、就活生へのメッセージなどをお話いただきます。本コンテンツも視聴者はチャットより質問を行うことができます。

■ イベント詳細

・日程  :9月1日(火)~30日(水)の平日
・時間  :18:00-19:00 / 19:30-20:30
・場所  :オンライン(Zoom)
・参加費 :無料
・対象  :外資就活ドットコムすべての会員
・参加方法:事前申し込み不要、イベント当日にZOOM URLを外資就活ドットコムサイト内でお知らせいたします

イベント紹介ページ: https://gaishishukatsu.com/archives/162869

■ Job Discovery ONLINEとは

「Job Discovery」は外資就活ドットコムが運営する企業説明会です。2020年5月末にONLINEの第一回を実施し、視聴者数は1万人以上、実施後アンケートでは学生・企業から定量・定性共に高い評価を獲得しました。前回の開催報告は下記をご覧ください:
https://howtelevision.co.jp/news/post-10/

コロナウイルスの影響により、対面での企業説明会が相次ぎ中止となり、オンラインでの説明会が増えています。そのような中、Job Discovery ONLINEは一般的なオンライン企業説明会とは異なり、匿名性を担保したチャットでの質疑応答など、オンラインの特性を活かし、気軽に参加可能で独自の情報が得られるイベントです。また、企業説明会だけでなく明日から役に立つ選考対策講座など、バラエティ豊かなコンテンツ構成も見どころです。

■ 今回のテーマは「ロールモデルとの出会い」

トップ業界の最前線で活躍するプロフェッショナルからここだけの話を伺い、直接質問をぶつけて、就活生のみなさんそれぞれのキャリアにとってのロールモデルと出会い、そして「企業を選んでから生き方を考える」のではなく「目指している生き方から企業を選べる」ように、そんな思いを込めて開催します。

■ 「外資就活ドットコム」について

「世界で挑戦できる人材をはぐくみ、未来を創る」を掲げ、ユーザーファーストを追及した大学生向けキャリアプラットフォーム。次世代リーダーを目指す上で必要な羅針盤と方法論を提示すべく、キャリアを深堀りしたコラム記事、厳選した本選考情報ならびにインターンシップの情報、学生同士のコミュニケーション機能、社会で活躍するプロフェッショナルから直接回答が得られるOB/OG相談室など、豊富なコンテンツを取り揃えています。
https://gaishishukatsu.com/

■ 会社概要

会社名 :株式会社ハウテレビジョン
代表者 :代表取締役 音成洋介
所在地 :〒107-6032 東京都港区赤坂1-12-32アーク森ビル32階
設立 :2010年2月9日
事業内容 :キャリアプラットフォーム運営事業
運営サービス:外資就活ドットコム、Liiga

■ お問い合わせ先

プレスリリースに関するお問い合わせや取材申し込み
株式会社ハウテレビジョン 広報担当
TEL:03-6427-2857
Email:press@howtelevision.jp

メディア掲載情報

以下の媒体に当社記事が掲載されました

媒体名:「経営ハッカー」
掲載日: 2020年8月7日(金)
タイトル:ハウテレビジョンCFO西塚慎太郎、執行役員清水伸太郎両氏に聞く~IPO後の成長戦略とIR活動
記事リンク: https://keiei.freee.co.jp/articles/i0101956

ハイクラス学生および企業が参加したオンライン座談会 「Job Discovery ONLINE」を開催

世界で挑戦したい学生を支援するキャリアプラットフォーム「外資就活ドットコム」を運営する株式会社ハウテレビジョン(東京都港区、代表取締役:音成洋介)は、2020年5月25日(月)~6月5日(金)の平日10日間で、オンラインによる企業と学生の個別座談会およびパネルディスカッションのイベント「Job Discovery ONLINE」を実施しました。

イベントには外資就活ドットコム会員がターゲットとするハイクラス学生および企業が参加し、学生からは「他社イベントに出展のない企業の話を聞くことができた」、企業からは他社イベントと比較して「上位校学生の割合が多かった」、「ターゲット層における自社への関心事を把握できた」等の感想が聞かれ、学生・企業の双方に「Job Discovery ONLINE」のメリットを感じて頂く機会となりました。

イベント詳細は「Job Discovery ONLINE」の募集サイトをご参照下さい。
https://gaishishukatsu.com/archives/160211

参加学生の約70%は東京大学・京都大学・早稲田大学・慶應大学・一橋大学・東京工業大学等のいわゆる上位校学生が占め、視聴者数は10,000人を超えました。またこれらの学生に人気の高い企業30社が参加しました。

参加企業例(順不同)
EY Advisory & Consulting、モルガン・スタンレー、UBS、アドバンテッジパートナーズ、PwC Japanグループ、デロイト トーマツ コンサルティング、KPMGコンサルティング、NRI(野村総合研究所)、P&G、日本ロレアル、アマゾン・ジャパン/AWSジャパン、富士通

■ 開催背景

新型コロナウィルス感染拡大によるオフラインでの会社説明会が中止となるケースが相次ぎ、学生側では志望企業に関する情報が不足し、就職活動に対する不安感が高まっていました。一方で、企業からは自社がターゲットとする学生との接触機会が減少し、母集団形成の不足を懸念する声があがっていました。かかる状況を鑑み、学生と企業の双方のニーズを実現する手段として、オンラインによる座談会形式のイベントである「Job Discovery ONLINE」を開催しました。

■ イベントについて

「知らない業界・企業を知りに行く」、「気になる業界・企業をもっと知る」の2つのテーマを掲げ、企業からの説明と学生からの質疑応答をONLINEで実施しました。学生は、企業・登壇者と座談会形式で直接対話が可能な「メンバー」として参加のほか、座談会の模様を視聴できる「オーディエンス」として参加しました。

■ 参加学生・企業共に高い満足度

オンラインイベント実施後の参加学生・企業へのアンケートでは、定量・定性共に高い評価を獲得しました。また地方学生の参加の容易さ、費用面での優位性など、オンラインならではのメリットを評価するフィードバックも目立ちました。

<学生からの評価>

<企業からの評価>

■ 今後の展望

今回実施した「Job Discovery ONLINE」が好評だったことを受け、秋以降に改めてオンラインによるイベントを企画する予定です。ハイクラス学生および企業に参加頂き、外資就活ドットコムだからこそ提供できるコンテンツを配信することで、学生および企業の双方にご満足いただける機会となるよう努めてまいります。

■ 「外資就活ドットコム」について

「世界で挑戦できる人材をはぐくみ、未来を創る」を掲げ、ユーザーファーストを追及した大学生向けキャリアプラットフォーム。次世代リーダーを目指す上で必要な羅針盤と方法論を提示すべく、キャリアを深堀りしたコラム記事、厳選した本選考情報ならびにインターンシップの情報、学生同士のコミュニケーション機能、社会で活躍するプロフェッショナルから直接回答が得られるOB/OG相談室など、豊富なコンテンツを取り揃えています。
https://gaishishukatsu.com/

■ 会社概要

会社名 :株式会社ハウテレビジョン
代表者 :代表取締役 音成洋介
所在地 :〒107-6032 東京都港区赤坂1-12-32アーク森ビル32階
設立 :2010年2月9日
事業内容 :キャリアプラットフォーム運営事業
運営サービス:外資就活ドットコム、Liiga

■ お問い合わせ先

プレスリリースに関するお問い合わせや取材申し込み
株式会社ハウテレビジョン 広報担当
TEL:03-6427-2857
Email:press@howtelevision.jp

新経営体制と役員就任のお知らせ

新経営体制

経営基盤の強化と拡大を目的として新たに3名の役員が就任し、役員体制は以下の通りとなりましたことをお知らせいたします。

氏名 役職
音成洋介 代表取締役 CEO
西塚慎太郎 取締役 CFO
佐々木康太朗 取締役 COO  ※新任
千田拓治 執行役員 CGO
大里健祐 執行役員 CTO ※新任
清水伸太郎  執行役員 社長室室長 ※新任

新役員の紹介

これまでLiiga事業本部長、外資就活ドットコム事業本部長、プロダクト本部長と、当社の重要ポジションを歴任してきた佐々木康太朗が新たに取締役COOに就任。当社の経営体制を強化してまいります。また、当社プロダクトの開発スピードと開発クオリティーの強化を目的としてCTOを新設。大里健祐が就任いたします。さらに、ゴールドマンサックスをはじめとする金融関連企業での経験が豊富な清水伸太郎が執行役員に就任。当社のIRおよび事業開発の両面を強化してまいります。

【プロフィール】

取締役 COO 佐々木康太朗 

早稲田大学大学院情報ネットワーク専攻修了。2006年 株式会社リクルート入社。旅行領域(じゃらん)・飲食領域(ホットペッパーグルメ)・美容領域(ホットペッパービューティー)の商品企画、開発ディレクション、中長期戦略立案に従事。その後、株式会社リクルートライフスタイルにてPOSレジアプリ「Airレジ」事業を立ち上げ。旅行・飲食・美容・レジ全領域の店舗管理画面の企画開発責任者を務める。2017年7月に株式会社ハウテレビジョンに入社、執行役員 Liiga事業本部長、プロダクト本部長、外資就活ドットコム事業本部長を歴任。

執行役員 CTO 大里健祐

中央大学法学部卒。受託システム開発やSESの現場でWeb開発の経験を積んだ後、Webエンジニアとして2015年10月にハウテレビジョン入社。外資就活ドットコムの開発を担当し、モバイルアプリのリニューアルやGo、ReactNativeの導入などを推進。2018年9月より開発部長としてエンジニアの採用・評価など組織マネジメントに注力し、開発組織の拡大やマザーズ上場に貢献。

執行役員 社長室室長 清水伸太郎

上智大学法学部卒業。2005年 ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント入社。株式運用部にて企業分析、銘柄選定、ポートフォリオ構築、リスク管理、パフォーマンス分析等の投資運用業務に従事。その後、UBS証券では投資銀行業務、ピムコジャパンでは法人営業部・投資信託営業を経験。さらにアーディアン・ジャパンにて金融法人・年金基金に対するマーケティング及びサービシング業務に従事した後、2020年に株式会社ハウテレビジョンに入社。

会社概要

企業名 :株式会社ハウテレビジョン
代表者 :代表取締役社長 音成 洋介
所在地 :東京都渋谷区渋谷3-10-13 TOKYU REIT 渋谷Rビル8階
設立  :2010年2月
URL   :https://howtelevision.co.jp/

本社移転のお知らせ

株式会社ハウテレビジョン(以下ハウテレビジョン)は事業拡大と従業員の増加に伴い、オフィス機能の効率化を図るため、2020年6月にオフィスを移転いたします。

■新オフィスイメージ(一部)

■オフィス移転 概要

・移転先所在地: 〒107-6032 東京都港区赤坂1-12-32-アーク森ビル32階
・移転および業務開始日: 2020年6月8日(月)
※当移転に伴う電話番号の変更はございません

ハウテレビジョンは、「全人類の能力を全面開花させ、世界を変える。」というミッションのもと、ユーザーの皆様へより一層のサービスをご提供していけるよう、まい進して参ります。