4月開催日の企業ラインナップが決定!
「世界で挑戦できる人材を育み、未来を創る」を掲げ、ユーザーファーストを追求したキャリアプラットフォーム「外資就活ドットコム」を運営する株式会社ハウテレビジョン(東京都港区、代表取締役:音成洋介)は、2024年4月19日(金)、女性向けトップ企業オンライン合同座談会「外資就活 Talks for Woman」を開催いたします。
女性のキャリア形成について、現役プロフェッショナルと真剣に話し合う。 外資就活ドットコムによる女性限定のオンライン合同座談会
女性の働き方についてさまざまな議論が交わされる一方で、学生が実際にトップ企業で働く女性の話を聞く機会はあまり多くありません。
第一線で活躍する女性プロフェッショナルはどのように考え、キャリアを築いているのか。
本イベントは女性限定の少人数による座談会形式で、働き方やライフイベントと仕事の関係など、現役プロフェッショナルとじっくり話し合えるオンライン合同座談会です。
なお、6月14日、6月15日も同様の内容で開催を予定しています。
外資就活ドットコムはこの合同企業座談会を通して、“就活”にとらわれず、これからを生きるひとりの女性として、情報交換ができる場を提供してまいります。
イベント特設ページは下記をご参照下さい。https://event.gaishishukatsu.com/talks_for_woman-2024
~文化放送より2024年4月6日(土)放送開始!~
株式会社ハウテレビジョン(東京都港区、代表取締役:音成洋介)が運営する新型質問箱サービス「mond(以下mond)」に、2024年4月6日(土)より放送される、VTuber「赤見かるび」さんと『荒川ゾンビDiary』による新ラジオ番組『赤見かるびの「お笑いかるび塾」』公式アカウントが開設されました。
総フォロワー97万人超えVTuber「赤見かるび」による初の文化放送ラジオ番組!
お便りコーナーは「mond(もんど)」から受付中!視聴者プレゼントあり
新型質問箱サービス「mond(もんど)」はフォロワーや知り合いから匿名質問、画像付きメッセージや応援ギフトを気軽に届けることができるコミュニケーションサービスです。 この度、文化放送で2024年4月6日から放送開始される『赤見かるびの「お笑いかるび塾」』のmond公式アカウントが開設されました。
『赤見かるびの「お笑いかるび塾」』は、ゲーム配信を中心に活動し、Twitchフォロワー数44万人を超える人気VTuber・赤見かるびと、笑えて癖になるコントやバズ曲を連発中の荒川ゾンビDiary、そして旬の芸人が三つ巴でインターネットミームを生み出すラジオ番組です。
mond上で投稿した質問を、番組内のお便りコーナーにて赤見かるびさん達が回答します。お便りが読まれた方には、番組からプレゼントがもらえます!
『赤見かるびの「お笑いかるび塾」』mond公式アカウントはこちらhttps://mond.how/ja/karubijyuku
株式会社ハウテレビジョン(東京都港区、代表取締役:音成 洋介、以下「ハウテレビジョングループ」)は、2024年4月1日、エンジニア採用領域において高い専門性を有す採用代行(RPO)サービス事業を行う株式会社ログリオ(東京都港区、代表取締役:新山 一輝、以下「ログリオ」)の株式を100%取得し、子会社化が完了いたしました。また、ログリオの新経営体制について決定しましたので、お知らせいたします。
株式取得の背景
ハウテレビジョングループは、就活生向け「外資就活ドットコム」とビジネスマン向け「Liiga(リーガ)」の 2 つのキャリアプラットフォーム事業を基点に展開してまいりましたが、近年はユーザー及びクライアントからのエンジニア職に対する需要の高さを受けて、エンジニア採用領域のサービス拡張注力しております。
ログリオは、エンジニア採用代行(RPO)領域において、高品質なサービスを提供しており、LAPRAS 株式会社が主催する「LAPRAS SCOUT AWARD 2022」では RPO 賞を受賞しております。今回のログリオの完全子会社化により、当社グループにおけるエンジニア採用支援事業を強化し、ユーザー及びクライアント企業に対し高付加価値なサービスを提供するとともに、持続的な企業価値の向上を目指してまいります。
株式会社ログリオ 取締役の選任
氏名
新職
旧職
新山 一輝
代表取締役 社長
執行役員
牛島 悟
取締役
代表取締役
清水 伸太郎
取締役
-
池内 淳志
取締役
-
「世界で挑戦できる人材を育み、未来を創る」を掲げ、ユーザーファーストを追求したキャリアプラットフォーム「外資就活ドットコム」を運営する株式会社ハウテレビジョン(東京都港区、代表取締役:音成洋介)は、2024年3月19日(火)より、全国3都市で、オフライン合同座談会「外資就活Meetup」を開催いたします。
トップ企業から「リアル」を聞ける合同座談会
「外資就活Meetup」は、トップ企業と就活生のオフライン対面イベントです。
就活生は、ネットでは得られない情報を、企業のエース社員から直接聞いたり、切磋琢磨しながら就活に取り組む仲間と出会うことができます。
登壇するのは、就活生の第一志望となるような企業ばかり。 若いうちからグローバルに働ける企業、新卒1年目から大きな裁量権を持てる企業、社会に大きなインパクトを与えられる企業など、社会を牽引する企業が一堂に会します。
少人数制の座談会形式のため、業務内容や事業について詳細に知れるだけでなく、企業の雰囲気や社風といった「リアル」を肌身で感じとることができます。
就職活動の道のりは、多くの学生にとって困難で挑戦的なものです。特に、環境によって学生が得られる情報には非対称性があります。 就職活動の早い時期から、直接企業と会い、先行して市場の動向や求められるスキルについて学ぶことで、学生は自分のキャリア選択に対する洞察を深め、より有意義な就職活動を行うことができます。
外資就活ドットコムは本イベントを通して、学生のより良いキャリア選択ができる機会を提供して参ります。
「世界で挑戦できる人材を育み、未来を創る」を掲げ、ユーザーファーストを追求したキャリア支援プラットフォーム「外資就活ドットコム」を運営する株式会社ハウテレビジョン(東京都港区、代表取締役:音成洋介)は、新卒エンジニア採用のための強化プランをリリースしました。
IT人材不足が顕在化する中、優秀学生にアクセスできる新卒ソフトウェアエンジニア採用プランをリリース
経済産業省によると、2030年までに、最高約80万人の規模でIT人材不足が生ずる懸念があると発表されています(※1)。
一方で、IT人材の「質」について、日本においては企業ニーズに適う人材が「大幅に不足している」認識が高まっています(※2)。
新卒向けキャリア支援プラットフォーム「外資就活ドットコム」には、開発経験を有し、既に企業の長期インターンを経験する等、チャレンジ志向のあるエンジニア志望の学生が多く登録しています。
そこで、新卒エンジニア採用のための強化プランをリリースしました。
※1:経済産業省「IT人材育成の状況等について」 https://www.meti.go.jp/shingikai/economy/daiyoji_sangyo_skill/pdf/001_s03_00.pdf
※2:DX白書2023 https://www.ipa.go.jp/publish/wp-dx/gmcbt8000000botk-att/000108044.pdf
「世界で挑戦できる人材を育み、未来を創る」を掲げ、ユーザーファーストを追求したキャリアプラットフォーム「外資就活ドットコム」を運営する株式会社ハウテレビジョン(東京都港区、代表取締役:音成洋介)は、2025年卒業予定の外資就活ドットコム会員を対象に、就職活動に関する意識調査を実施しました。(有効回答数:314)
調査結果サマリー
1. 秋冬(A/W)インターンは、学生にとって選考につながる具体的な手段
2. 優秀層は大学3年生の内に半数近くが内定を獲得」
3. 25卒就活生の実態:重視するのは「職種」
株式会社ハウテレビジョン(東京都港区、代表取締役:音成洋介、以下ハウテレビジョン)は、若手ハイクラス人材を対象としたキャリア支援プラットフォーム「Liiga」(リーガ)を運営する、Liiga株式会社を、2024年2月1日に設立したことをお知らせいたします。
新会社概要
商号
Liiga株式会社(英字表記 Liiga,Inc.)
所在地
東京都港区赤坂一丁目12番32号 アーク森ビル32階
設立
2024年2月1日
資本金
10百万円
代表者
代表取締役社長 池内 淳志
事業内容
キャリア支援プラットフォーム運営事業 等
公式サイト
https://liiga.me/
設立の背景
ハウテレビジョンは2010年の創業以来「全人類の能力を全面開花させ、世界を変える。」をミッションに掲げ、新卒学生のためのキャリア支援プラットフォーム「外資就活ドットコム」や、若手ハイクラス人材向けキャリア支援プラットフォーム「Liiga」、知見共有プラットフォーム「mond」といった、ユーザーの皆様の能力開花に貢献する事業を運営してまいりました。
この度、急速にキャリア観・働き方が多様化する中で、事業およびプロダクトの変革を従来以上のスピード感で取り組む必要があると考え、迅速な経営判断および事業判断を目的として、Liiga株式会社を分社化し、子会社として事業運営することといたしました。
コメント
Liiga株式会社 代表取締役社長 池内 淳志
私たちハウテレビジョンは、 “Users First”を最も重要な行動指針として事業運営を進めてきました。その中で、特に社会人のキャリア構築という領域においては、個々のキャリア観・働き方が多様化する中、未だ転職の際に大きな「負の体験」をされるユーザーが多くいらっしゃることや、その背景にある中途人材市場の業界構造に対して、危機意識を覚えておりました。
この度の分社化を通して、私たちは、既存の業界常識に囚われることなく、キャリア選択による能力開花をより強力に支援する事業・プロダクトとして、Liigaを進化させていきます。ステイクホルダーの方々と連携を強固にしながら、キャリア構築領域の大きな「負」に対して向き合っていきたいと考えております。
500名超の学生が参加、早期就活への企業需要高まる
「世界で挑戦できる人材を育み、未来を創る」を掲げ、ユーザーファーストを追求したキャリアプラットフォーム「外資就活ドットコム」を運営する株式会社ハウテレビジョン(東京都港区、代表取締役:音成洋介)は、2024年1月13日(土)に、2026年卒業・修了予定の学生を対象とした日本最速の合同説明会「外資就活Expo」を開催しました。
26卒向け日本最速リアル合同説明会は盛況。学生・企業とも早期の動き出しに意欲的
「外資就活Expo」は2026年卒業・修了予定の学生を対象とした、日本最速のリアル合同説明会です。次世代リーダーを担う学生たちに、ファーストキャリアを考えるための様々な機会をご用意しました。当日は500名を超える学生が参加し大変な盛況となりました。
「 Keynote Session 」 では、ボストン コンサルティング グループ、A.T. カーニー株式会社、レバレジーズ株式会社というトップ企業のエグゼクティブが登壇。ご自身の経験、学生へのアドバイス、また登壇者が再び新卒からスタートするならどのようなキャリアを描くかなど、事業理解にとどまらずキャリアに関する幅広い話題があがりました。
企業ブースは立ち見が出るほどの賑わいで、各社の説明を熱心に聞く学生たちの姿が見られました。
企業社員から直に説明を受けたり質問したりすることが初めての学生からは「ネット上ではわからない企業の雰囲気が伝わったり、質問することができた」「就活をはじめる友人が周りにいないと思っていたが、今日来たら知り合いと何人か会い、意欲が高まった」「講演や企業説明を聞いて自分のキャリアをじっくり考えたいと思った」 という声があがりました。
一方、企業からは「すでに長期インターンを経験するなど意欲的な学生と出会えた」「外資系を志望する優秀層が参加している」「早期にアプローチすることで学生の 『 聞いたことのある会社 』 になることは重要」 といった、早期に学生と接点を持つことへの需要がうかがえました。
今後の外資就活ドットコムが開催するイベントや、早期優秀層学生の動向についてご興味がある方は下記へお問合せください。
https://biz.gaishishukatsu.com/
世界を舞台に躍進する第一歩を、最速で
「世界で挑戦できる人材を育み、未来を創る」を掲げ、ユーザーファーストを追求したキャリアプラットフォーム「外資就活ドットコム」を運営する株式会社ハウテレビジョン(東京都港区、代表取締役:音成洋介)は、2024年1月13日(土)に、2026年卒業・修了予定の学生を対象とした日本最速の合同説明会「外資就活Expo」を開催いたします。
次世代リーダーのための日本最速リアル合同説明会
「外資就活Expo」は2026年卒業・修了予定の学生を対象とした、日本最速のリアル合同説明会です。次世代リーダーを担う学生たちに、ファーストキャリアを考えるための様々な機会をご用意します。
■ Keynote Session
ボストン コンサルティング グループ、A.T. カーニー株式会社、レバレジーズ株式会社というトップ企業のエグゼクティブが登壇します。次世代リーダーとなるためには新卒からどのようなキャリアを描くべきか余すところなく語っていただきます。
■ Special Seminar
外資就活ドットコムによるトップ企業就活セミナーです。 選考が年々早くなっているトップ企業の就活スケジュールと必要な対策を特別レクチャーします。 また選抜コミュニティ「外資就活アカデミア」の説明会および対策会も実施します。
■ Networking Area
外資系企業や急成長ベンチャーのエース社員から話を聞いたり、質問ができるスペースです。 座談会形式のため、一方的な企業説明ではなく、学生と企業の双方向からコミュニケーションを取ることができます。
詳細は下記よりご確認ください。https://event.gaishishukatsu.com/expo_january_2024
「世界で挑戦できる人材を育み、未来を創る」を掲げ、ユーザーファーストを追求したキャリアプラットフォーム「外資就活ドットコム」を運営する株式会社ハウテレビジョン(東京都港区、代表取締役:音成洋介)は、特集記事「一流のプロダクトマネージャー」(全9回)を公開しました。
企画の背景
プロダクトマネージャー(PM)――。米国で生まれたこの職種が、日本でもIT業界を中心に普及しています。最近では能力の高い学生が、ファーストキャリアとしてPM職を選ぶ例も、少なくありません。
また、UX(ユーザー体験)、エンジニアリング、ビジネスなど幅広い領域に関わりつつ重責を負うPMが、「起業する前に経験すべき職」と評されることもあります。
注目が集まるPMですが、職務の範囲は広く、また企業によって担う役目も少しずつ異なります。そのため「何をやっているのかが分かりにくくて、捉えどころがない」と感じる人も多いかもしれません。
特集「一流のプロダクトマネージャー」では、若手からベテランまで多様なPM人材の話を取り上げ、知られているようで知られていない、この職種の本質をあぶり出します。
詳細は下記サイトをご参照下さい。https://gaishishukatsu.com/archives/217589